〒350-1101
埼玉県川越市的場2244-2-1

TEL:049-292-1188

川越市霞ヶ関の歯科(歯医者)は真田歯科医院。歯周病治療、小児歯科、審美歯科、ホワイトニング、口臭予防はお任せください。

審美歯科

25Labo

歯のホワイトニング スマイリー併設

院長ブログ

HOME»  審美歯科

審美歯科とは

審美歯科とは、健康的な歯にすることを前提に、もう一歩進んで、美しさに焦点をあてた、歯の機能と健康美を持ち合わせた歯にするための歯科治療のことです。
具体的に審美歯科で扱う治療は、歯のクリーニングをするPMTC、歯や歯茎を白くするホワイトニング、歯の表面を削り被せるラミネートベニアやセラミック、歯並びを整える歯科矯正などがあります。
歯をきれいにすることは人とのコミュニケーションがとても大切な現代社会において、美しい口元、すてきな笑顔は、快適な社会生活を営む上で重要な要素で、出世の条件のひとつとも言われています。
歯の状態によりどういった治療するかを決めていきますので、お気軽にご相談ください。
※ホワイトニングやセラミック等の被せ物、矯正(当医院では行っておりませんがご紹介は行っております)

ジルコニア・オールセラミックについて

セラミックスのなかでも機械的強度が高いと言われ、人工ダイヤモンドやスペースシャトルの外壁にも使われている素材。腐食せず、生体親和性や安全性も高いので人工関節など医療分野でも幅広く活躍。

※生体親和性:体の組織とよくなじみ、体への悪い影響が少ないこと。

特徴

【特徴1】強度が高く生体親和性にも優れた「ジルコニア」をフレームに使用。長期に渡って丈夫で安全です。

ジルコニアを使った
4本ブリッジのフレーム
  • 従来のセラミックよりはるかに強度の高いジルコニアを使用。
  • 長期に渡る経年変化を経ても十分な強度を保持。
  • 奥歯やブリッジなど、口中のほとんどのケースで適応可能に。
【特徴2】自然な光透過性を備えた美しい人工歯を実現します。メタルフリーにも対応。
  • 光を透すため、より自然な美しい人工歯が作れる。
【特徴3】あなたの歯に合わせて最新・高精度の技術でオーダーメイド
  • 歯型のデータを元に自動でジルコニアを削り出してフレームを作成。
  • 高精度(誤差0.03mm)のシステムであなたにぴったりな仕上がりに。

POINT!

【Point1】失った歯は人工の歯(クラウン、ブリッジ等)で修復します。
  • 歯が欠けたり抜けたりした時、そのままでは歯周病や噛み合わせのズレ等で他の歯まで失ってしまいます。
  • 歯根が残っている場合はクラウン、残っていない場合はブリッジ、部分入れ歯等が一般的な治療法です。

【Point2】修復の素材には何種類かあり、目的に応じて選択します。
素材 長所 短所
合金(金合金等) 機能性耐久性に優れる 見た目の美しさに劣る
レジン(樹脂) 保険が効いていて安価
(前歯の場合)
変色・着色や磨耗しやすい
ハイブリッドレジン
(複合材)
機能性と美しさを兼ね備える 多少だが変色・着色や
磨耗が起きる
メタルセラミック
(陶材)
天然の歯と変わらない美しさ 土台に金属を使うので
光の透過性が少ない
【Point3】新しい修復法「オールセラミックス」は美しさを更に向上

従来 メタルセラミックス
  • セラミックスの強度を補うために、フレームに金属を使用します。

オールセラミックス
  • 表面材だけでなくフレームにもセラミックを使用。
  • 光を通すため、より自然な美しい人工歯が可能に。
  • 従来の歯科用合金に起因する金属アレルギーのリスクが少ない。

料金表はこちら

治療例・治療風景

治療例

  • 向かって右の前歯でメンタルセラミックスの金属フレームが露出(ブラックイン)。歯と歯茎の変色も見られる。
  • 歯を削る
  • 歯型をとる
  • 歯型模型
  • ジルコニアオールセラミックスで治療。自信を持って思いっきりわらえるようになった。
治療風景

技工士さんがジルコニアの差し歯に患者様の歯の色に合わせて色を調節している所です。

色々な土台(コア)

神経をとった根部に補強する為、支える台を入れます。これをコアと言い土台の役割をします。

コア

神経をとってしまった歯は、栄養が行き届かなくなって脆くなります。きちんと強く噛ませる為にも被せ物をする際には、しっかりと土台(コア)を作って固定し、補強しなくてはいけません。

【レジンコア】
利点:金属アレルギーの心配がない
【ゴールドコア】
利点:金属のみなので硬く、生体との親和性が高い
【ファイバーコア】
利点:歯根への負担が少ない、破折しにくい、審美的にすぐれている、金属アレルギーの心配がない

料金表はこちら

ファイバーコア(差し歯の土台)

ファイバーコアとは、グラスファイバーを用いた差し歯の土台となるものであり、強度は歯の象牙質の固さと同じといわれています。

よって強い力が加わった際には歯の根が破折する前に力を吸収し、歯冠の部分の破折のみで済むというケースが増えています。

根が破折してしまうと抜歯になりますが、根は破折せず歯冠の部分だけの破折であればもう一度差し歯を作ることが可能なわけで、優れた材料といっても良いでしょう。

また保険の歯の土台は銀色ですが、ファイバーコアは白色であり、かぶせ物をした際、透明感を美しく出すことができます。

色々な入れ歯

歯が抜けたり、抜いたりして失った歯の本数が多くなった場合は入れ歯で補い回復させます。

【レジン床・ポリサルフォン床義歯】
利点:保険適用のため治療費が安くすむ
【金属床義歯】
利点:熱伝導性がある・薄く作れる・チタンは軽く、金属味も無い
【マグネットデンチャー】
利点:磁石で固定しているのでガタつかず落ちない・着脱が簡単
【ナチュラルデンチャー】
利点:金属バネが不要・床が薄く軽量・弾力性がある・無味、無臭

料金表はこちら

色々な詰め物

比較的小さなムシ歯を、削った空洞に詰める修復物を歯科専門用語でインレーといいます。

【ハイブリットインレー】
利点:硬さ・見た目が天然歯に近い
【オールセラミックインレー】
利点:審美性に優れている、永年使用しても変色しない、生体親和性が高い、天然歯と同じ くらいの硬さ

料金表はこちら

色々な前歯の被せ物

ムシ歯を削ったあとに残った歯や金属などで作った支台歯に被せる物をクラウンといいます。

【ハイブリッド前装冠】
利点:審美性がある
【オールセラミッククラウン】
利点:金属を使わず、セトモノ(陶材)で製作。身体にも優しい。透明感があり、変色がない。

料金表はこちら

色々な奥歯の被せ物

ムシ歯等の理由で削った歯などに被せる物をクラウンと言います。素材や価格は様々なものがあります。

【ハイブリットクラウン】
利点:天然の歯と同じくらいの硬さ
【ジルコニアボンドクラウン】
利点:金属不使用、身体に優しい、変色がない

料金表はこちら

PageTop